歴代会長

初代会長 (1990年度) : 近藤 次郎 (こんどう じろう)
近藤先生 東京大学名誉教授,1917年生まれ. 1945年東京大学工学部航空学科卒業. 工学博士. 東京大学工学 部教授,国立公害研究所所長,日本学術会議会員・会長,中央環境審議会会長 などを経て,現在,財団法人地球環境産業技術研究機構副理事長兼研究所長.研究分野:応用解析学(高速空気力学,システム工学,経営工学,環境科学).
1990年勲一等瑞宝章,1995年文化功労者表彰,2002年文化勲章受章.
第2代会長 (1991年度) : 武田 康嗣 (たけだ やすつぐ)
武田先生 ダブリン大学名誉科学博士, IEEEフェロー,1935年生まれ. 1958年東京大学工学部電気工学科 卒業. 1973年工学博士. 1958年(株)日立製作所入社,1985年同 社理事兼中央研究所長,1989年同社常務取締役などを経て, 1993年より同社専務取締役.研究分野:オプトエレクトロニクス.
1974年オーム賞, 1987年毎日工業技術賞,1993年レーザ学会功績賞,テレビジョン学会功績賞.
第3代会長 (1992年度) : 山口 昌哉 (やまぐち まさや)
山口先生 京都大学名誉教授,1925年生まれ. 1947年京都大学理学部数学専攻卒業. 1960年理学博士. 1951年京都大学工学部助教授,1961年同教授,1968年京都大学理 学部教授, 1982年より1984年京都大学理学部長などを経て,1988年より龍谷大学理工学部教授. 1985年より1991年社会経済システム学 会会長.研究分野: 数学,応用数学,カオスとフラクタル.
第4代会長 (1993年度) : 高柳 誠一 (たかやなぎ せいいち)
高柳先生 1929年生まれ. 1953年東京工業大学応用物理学科卒業. 1970年理学博士(東京工業大学). 1953年東京芝浦電気株式会社(現東芝)入社,1986年東芝取締役技術管理部部長, 1992年東芝代表取締役副社長などを経て,1994年東芝常任顧問.研究分野:放射線計測とその応用,研究開発マネージメント.
1971年米国核医学会佳作賞,1990年科学技術庁科学技術功労者表彰.
第5代会長 (1994年度) : 藤田 宏 (ふじた ひろし)
藤田先生 東京大学名誉教授,1928年生まれ. 1952年東京大学理学部物理学科卒業. 1961年理学博士. 1960年より東京大学工学部講師,同助教授,1966年東京大学理学部教授, 1988年より1989年まで東京大学理学部長などを経て,1989年より明治大学理工学部教授.研究分野:応用解析学,数学教育.
1969年第6回 藤原賞,1990年紫綬褒章.
第6代会長 (1995年度) : 大野 榮一 (おおの えいいち)
大野先生 IEEEフェロー,計測自動制御学会フェロー,1933年生まれ. 1955年東京大学工学部電気工学科卒業. 1968年工学博士(東京大学). 1955年三菱電機株式会社入社,1982年同社応用機器研究所長, 1990年同社取締役開発本部副本部長兼 中央研究所長, 1991年同社業務取締役開発本部長などを経て,1995年より同社顧問.研究分野:自動制御,パワーエレクトロニクス,ロボテックス.
昭和42年オーム技術者賞,昭和55年科学技術功労者賞,昭和58年毎日工業技術者賞.
第7代会長 (1996年度) : 伊理 正夫 (いり まさお)
伊理先生 東京大学名誉教授,昭和8年生まれ. 昭和30年東京大学工学部応用物理学科卒業. 昭和35年東京大学数物系研究科博士修了. 昭和35年工学博士. 昭和35年より九州大学工学部助手,同助教授,昭和37年東京大学工学部助教授, 昭和48年同教授,昭和62年より平成元年まで東京大学工学部長, 平成元年より平成3年まで東京大学総長特別補佐などを経て, 平成5年より中央大学理工学部教授現在に至る. 平成8年より平成11年まで中央大学理工学研究所長.研究分野:数理工学・情報工学 (特に,ネットワーク理論,離散システム論,数値計 算法,計算幾何学,地理情報システム).
昭和40年松永賞,昭和43年化学工学協会技術賞,昭和43年および昭和50年電子通信 学会論文賞, 昭和55年・62年および平成元年情報処理学会論文 賞,昭和63年電子情報通信学会業績賞, 平成5年東レ科学技術賞,平成7年紫綬褒章.
第8代会長 (1997年度) : 戸田 巌 (とだ いわお)
戸田先生 昭和9年生まれ. 昭和31年東京大学工学部電気工学科卒業. 昭和33年東京大学数物 系研究科修士修了. 昭和39年工学博士. 昭和33年日本電信電話公社電気通信研究所入社, 昭和60年日本電信電話株式会社情報通信処理研究所長, 昭和63年日本電信電話株式会社常務取締役研究開発技術部長, 平成4年富士通株式会社常務取締役などを経て, 平成9年6月株式会社富士通研究所フェロー.研究分野:コンピュータアーキテクチャ,コンピュータネットワーク.
平成3年科学技術 庁長官賞,平成8年人工知能学会功労賞,平成9年紫綬褒章.
第9代会長 (1998年度) : 森 正武 (もり まさたけ)
森先生 昭和12年生まれ. 昭和36年東京大学工学部応用物理学科卒業. 昭和40年東京大学数物系研究科博士中退. 昭和42年工学博士. 昭和40年より東京大学工学部助手, 昭和45年より京都大学数理解析研究所助教授, 昭和54年より平成元年まで筑波大学電子・情報工学系教授. 昭和62年より平成元年まで筑波大学電子・情報工学系長. 平成元年より東京大学工学部教授, 平成7年より平成10年まで東京大学大学院工学系研究科教授などを経て, 平成9年より京都大学数理解析研究所教授現在に至る. 平成9年より大連理工大学客座教授. 平成10年より京都大学数理解析研究所長.研究分野:数値解析,応用数学.
平成6年日本応用数理学会論文賞,平成9年石川賞.
第10代会長 (1999年度) : 高橋 理一 (たかはし りいち)
高橋先生 昭和12年生まれ. 昭和36年北海道大学理学部数学科卒業. 昭和36年株式会社豊田中央研究所入社. 自動車設計,生産技術に関わる数理工学,システム工学に従事. 昭和52年同社主任研究員. 昭和63年同社研究7部. 平成3年同社取締役. 平成8年同社 取締役副所長. 平成11年同社代表取締役所長.研究分野:数理工学,システム工学.
第11代会長 (2000年度) : 河原田 秀夫(かわらだ ひでお)
河原田先生 昭和11年生まれ. 昭和35年慶応大学工学部計測工学科卒業. 昭和40年東京大学数物系研究科応用物理学専攻博士修了. 昭和40年工学博士. 昭和40年より東京大学工学部助手. 昭和42年より同講師. 昭和58年より同助教授を経て昭和59年より千葉大学工学部教授現在に至る. University of Houton, Department of Mathematics, Adjnct Professorでもある.研究分野:数値解析,応用解析.
第12代会長 (2001年度) : 柏木 寛(かしわぎ ひろし)
柏木先生 昭和9年生まれ. 昭和33年芝浦工業大学電気工学科卒業. 昭和38年慶應義塾大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程単位取得後退学. 昭和42年工学博士. 昭和38年4月より電気試験所. 昭和48年より電子技術総合研究所電波電子部レーザ研究室長. 昭和56年より同研究所電子計算機部長. 昭和62年9月より同研究所次長. 平成元年6月より電子技術総合研究所長. 平成5年6月より平成6年6月まで通産省工業技術院長. 平成6年7月より平成8年5月までトッパングループ総研所長. 平成8年6月より平成11年6月まで同理事長. 平成7年2月より平成8年3月まで慶応義塾大学客員教授. 平成8年4月より平成12年3月まで慶應義塾大学理工学部教授を経て, 平成12年より同非常勤講師およびエヌディキューブ(株)監査役現在に至る.研究分野:情報科学,電子工学,色彩工学.
第13代会長 (2002年度) : 三村 昌泰 (みむらまさやす)
三村先生 昭和16年生まれ. 昭和40年京都大学工学部数理工学科卒業. 昭和42年京都大学大学院工学研究科修士課程数理工学専攻修了. 昭和48年工学博士(京都大学). 昭和45年甲南大学理学部講師, 昭和49年より同助教授, 昭和54年同教授を経て昭和55年広島大学理学部教授. 平成5年東京大学大学院数理科学研究科教授. 平成11年広島大学大学院理学研究科教授現在に至る.研究分野:数理科学(特に,非線形非平衡科学における数理的方法論)
第14代会長 (2003年度) : 松宮 徹 (まつみや とおる)
松宮先生 昭和24年生まれ. 昭和46年京都大学工学部機械工学科卒業. 昭和48年京都大学大学院工学研究科修士課程修了(機械工学専攻). 昭和48年新日本製鐵(株)基礎研究所入社. 昭和52年から54年まで米国派遣留学(マサチューセッツ工科大学大学院材料科学工学科),Sc.D.取得. 昭和54年新日本製鐵(株)基礎研究所研究員, 昭和61年第一技術研究所主任研究員研究員, 平成3年先端技術研究所主幹研究員, 平成7年同所解析科学研究部長, 平成12年鉄鋼研究所製鋼研究部長を経て, 平成13年6月新日本製鐵フェロー.研究分野:製鋼プロセス研究,とくに,連続鋳造,凝固現象.計算熱力学.
平成3年日本金属学会功績賞, 平成11年日本鉄鋼協会西山記念賞, 平成14年文部科学大臣賞研究功績者表彰受賞.
第15代会長 (2004年度) : 矢川 元基(やがわ げんき)
矢川先生 東京大学名誉教授. 米国機械学会(ASME), 計算力学国際連合(IACM), 日本機械学会および日本原子力学会フェロー.
昭和17年生まれ. 昭和45年東京大学工学系研究科博士課程修了. 工学博士. 東京大学工学部講師,助教授, 教授,同大学院工学系研究科教授を経て, 現在, 東洋大学工学部教授兼日本原子力研究所計算科学技術推進センター長. この間, 米ジョージア工科大学, 独国カールスルーエ大学および放送大学客員教授, 計算力学国際連合常任理事, 計算力学アジア太平洋連合事務総長.研究分野: 有限要素法など計算力学とスーパーパラレルコンピューティング,原子炉の安全性・構造解析・破壊力学.
昭和50年および昭和57年日本機械学会賞論文賞, 平成2年CRAY Gigaflops Award, 平成7年International Conference on Computational Mechanics Gold Medal, 平成8年日本応用数理学会論文賞, 平成10年科学技術庁長官賞, 平成16年日本計算力学連合”日本計算力学連合賞”, 平成16年Asian Pacific Association for Computational Mechanics “Computational Mechanics Award”, 平成16年International Association for Computational Mechanics “Computational Mechanics Award”.
第16代会長 (2005年度) : 田中 秀雄(たなか ひでお)
田中先生 昭和24年生まれ. 昭和48年慶応義塾大学大学院 工学研究科修士課程修了. 昭和48年東京電力株式会社入社. 平成9年渋谷電力所長. 平成12年システム研究所長. 平成13年電気の史料館長. 現在に至る. また,平成15年10月より東京農工大学大学院客員教授.
工学博士, 英国電気学会フェロー, 英国技術士.研究分野: 電力システム工学昭和63年 電気学会論文賞受賞, 昭和63年 (財)小平記念財団 小平記念賞 受賞, 平成7年 電気学会進歩賞受賞.
第17代会長(2006年度) : 小柳 義夫 (おやなぎ よしお)
小柳先生 工学院大学情報学部長, 東京大学名誉教授.
1943年生まれ. 1971年東京大学大学院理学系研究科修了, 理学博士. 同年, 東京大学理学部助手. 1973年高エネルギー物理学研究所助手. 1978年筑波大学電子・情報工学系講師, 助教授を経て1988年教授. 1991年東京大学理学部情報科学科教授. 改組により大学院情報理工学系研究科教授. 2004年度副研究科長. 2006年より現職.専門分野:並列処理, ハイパフォーマンス・コンピューティング, 数値解析
2006年文部科学大臣表彰「科学技術賞(研究部門)」
第18代会長(2007年度) : 岡本 龍明 (おかもと たつあき)
岡本先生 日本電信電話株式会社, NTT情報流通プラットフォーム研究所 岡本特別研究室長, フェロー, 京都大学大学院情報学研究科 客員教授
1952年生まれ.
1978年東京大学工学系大学院計数工学専攻(修士)修了, 工学博士.
同年, 日本電信電話公社に入社.
1989~1990年 カナダ Waterloo大学 客員助教授.
1994~1995年 米国 AT&T Bell Laboratories 客員研究員.専門分野: 暗号理論,情報セキュリティ
電子情報通信学会業績賞,小林記念特別賞,電気通信普及財団賞,科学技術庁長官賞,日経BP賞受賞
第19代会長(2008年度) : 三井 斌友 (みつい たけとも)
三井先生 同志社大学理工学部教授, 名古屋大学名誉教授.
1944年生まれ.
1969年東京大学理学系研究科相関理化学(修士)修了, 理学博士.
同年~1983年, 京都大学数理解析研究所 助手.
1983~1984年 福井大学工学部講師, 1984~1986年 同助教授.
1986~1992年 名古屋大学工学部助教授.
1992~2003年 名古屋大学人間情報学研究科教授, 2003~2007年 同情報科学研究科教授.
2008~至 現在 同志社大学教授専門分野: 数値解析,数理モデリング
日本応用数理学会論文賞
第20代会長(2009年度) : 高田 俊和 (たかだ としかず)
高田先生 理化学研究所次世代計算科学研究開発プログラムコーディネータ, 文部科学省研究振興局情報課技術参与.
(これまでに東海大学工学部非常勤講師,電気通信大学共同利用センター客員教授,大阪大学蛋白質研究所客員教授,IUPAP C20(計算物理学)Vice-Chairman,Chairmanなどを歴任).1947年生まれ.
1978年北海道大学理学部化学第2学科博士課程修了, 理学博士.
カナダブリティッシュコロンビア大学,ローレンスバークレイ研究所, シカゴ大学ジェームスフランク研究所の博士研究員を経て,
1983年10月日本電気基礎研究所入社.
2007年3月定年退職(主席研究員).
同年4月から現職.専門分野: 量子化学
第21代会長(2010年度) : 薩摩 順吉(さつま じゅんきち)
薩摩先生 青山学院大学理工学部教授,東京大学名誉教授1946年 奈良県生まれ
1968年 京都大学工学部数理工学科卒業
1973年 京都大学大学院工学研究科博士課程数理工学専攻単位取得満期退学
1975年 京都大学工学部助手
1981年 宮崎医科大学医学部助教授
1985年 東京大学工学部助教授
1992年 東京大学大学院数理科学研究科教授
(その間2002年~2005年数理科学研究科長を兼務)
2005年 現職専門分野: 応用数理(特に非線形離散系), 数理物理(特に非線形波動論)
第22代会長(2011年度) : 萩原 一郎(はぎわら いちろう)
萩原先生 東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻教授. 米国機械学会(ASME), 日本機械学会,日本自動車技術会および日本応用数理学会フェロー. Honorary Advisor of AIIB(Asian Institute of Intelligent Buildings),日中自動車技術研究会会長,日本学術会議連携会員.1946年生まれ.
1972年 京都大学工学系研究科修士課程修了.
1990年 工学博士.
1972年 日産自動車入社.
1996年-1999年 東京工業大学工学部教授.
2000年以降同大学院理工学研究科教授(以降現職).
(2000年以降) 中国哈爾濱工業大学顧問教授,上海交通大学客員教授,同大学騒音・振動・ハーシュネス(NVH) 中国国家重点研究所顧問教授,清華大学安全重点研究所外国人評議委員,天津大学機械工程学院名誉教授,華中科技大兼職教授,南京信息工程大学兼職教授.専門分野: CAD/CAM/CAE,振動・音響・衝撃工学,協調工学,折紙工学1991年日本機械学会論文賞,
1991年米国自動車技術会最優秀論文賞,
1994年及び2011年自動車技術会論文賞,
1995年日本応用数理学会論文賞,
2007年及び2009年World Engineering Congress ベストペーパー
第23代会長(2012年度) : 加古 孝(かこ たかし)
加古先生 電気通信大学名誉教授,日本応用数理学会フェロー1947年生まれ.
1971年 東京大学大学院理学系研究科相関理化学専門課程修了.
同年 東京大学教養学部基礎科助手.
1977年 埼玉大学理学部数学科講師.
同年 理学博士取得(東京大学).
1978年 埼玉大学理学部数学科助教授.
1985年-1986年 スイス連邦理工科大学ローザンヌ校客員教授.
1991年 電気通信大学電気通信学部情報工学科教授.
2007年 電気通信大学教育研究評議員.
2010年-2012年 電気通信大学学術院長,大学院情報理工学研究科長・学部長.専門分野: 応用解析,スペクトル散乱理論,数値解析,計算音響学.2007年 日本応用数理学会平成19年度論文賞(応用部門)受賞.
第24代会長(2013年度,2014年度) : 高田 章(たかだ あきら)
高田先生 旭硝子株式会社中央研究所特任研究員, ロンドン大学University College London客員教授1955年生まれ.
1977年 東京大学工学部計数工学科卒業.
同年 旭硝子株式会社研究所入社.
1991年-1993年 英国王立研究所(Royal Institution of Great Britain)客員研究員.
1994年 ロンドン大学University College LondonよりPhD(理学)授与.
2009年-2011年 東京大学生産技術研究所客員教授兼任.
2004年-現在 ロンドン大学University College London客員教授兼任.
2010年 パリ大学客員教授兼任.
2011年 一般社団法人HPCIコンソーシアム理事兼任.専門分野: ガラス非晶質材料の数理,計算物質科学.2004年 日本応用数理学会ベストオーサー賞受賞.
2015年 日本応用数理学会フェロー
第25代会長(2015年度,2016年度) : 大石 進一(おおいし しんいち)
大石先生 1953年5月浜松市に生まれる.
1972年4月早稲田大学理工学部電子通信学科入学
1981年3月早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程了(工博).
1980年4月早稲田大学助手,1982年4月同大学専任講師、1984年4月同大学助教授.
1989年4月早稲田大学教授(現在,理工学術院基幹理工学部応用数理学科・数学応用数理専攻).
2010年9月~2014年9月早稲田大学理工学術院基幹理工学部長・基幹理工学研究科長.
2011年フランスパリ第6大学(UPMC)客員教授兼任.
2014年9月早稲田大学理工学術院長.日本応用数理学会より論文賞,ベストオーサー賞 (論文部門),業績賞を各受賞
紫綬褒章受章,日本応用数理学会フェロー,電子情報通信学会副会長(2015年6月より)
日本応用数理学会20周年記念出版として薩摩,大石,杉原編 応用数理ハンドブック(朝倉書店,2013)
単著:回路理論(コロナ社,2013),待ち行列理論(コロナ社,2003),Matlabによる数値計算(培風館, 2001)
微積分とモデリングの数理(朝倉書店, 2000),Linux数値計算ツール(コロナ社, 2000),精度保証付き数値計算(コロナ社, 1999),数値計算(裳華房,1999),非線形解析入門(コロナ社,1997),例にもとづく情報理論入門(講談社サイエンティフィック,1993),フーリエ解析(岩波書店,1989)
第26代会長(2017年度,2018年度) : 佐古 和恵(さこ かずえ)
会長写真 NEC セキュリティ研究所 技術主幹

神戸市生まれ.
1986年 京都大学理学部(数学)卒業、同年NEC 入社
日本学術会議 連携会員。工学博士
Asiacrypt 2013,2014, RSA Conference 2016 Cryptographer’s Track, Financial Cryptography and Data Security 2018 Program (Co-)Chair
電子情報通信学会副会長(2017年6月より)
電子情報通信学会論文賞、学術奨励賞、情報処理学会論文賞、大会優秀賞、情報企画調査会国際規格開発賞
日経 ウーマンオブザイヤー賞

第27代会長(2019年度) : 岡本 久(おかもと ひさし)
会長写真 学習院大学理学部教授

1956年 三重県に生まれる。
1979年 東京大学理学部数学科卒業
東京大学教養学部助教授、京都大学数理解析研究所助教授・教授を経て現職。

1997年 日本応用数理学会論文賞JJIAM部門
1998年 Invited lecture at International Congress of Mathematicians
2002年 井上学術賞
2014年 JMSJ Outstanding Paper Prize
同年  Ordway Visiting Professor, School of Mathematics, University of Minnesota
2016年 藤原洋数理科学賞
日本流体力学会フェロー、日本応用数理学会フェロー

第28代会長(2021年度) : 秋葉 博(あきば ひろし)
会長写真 1949年生まれ。埼玉大学理工学部数学科卒業,東京工業大学大学院修士課程修了,工学博士(東京大学)。35年間,株式会社アライドエンジニアリング社長。この過程で学術振興会・ADVENTUREプロジェクトにかかわり,構造解析システムの商用化を行った。2009年文部科学大臣表彰科学技術賞,2008年日本機械学会技術賞,SC06ゴードンベル賞ファイナリスト(ファイナリストではあるが受賞ではない),2013年JACM Fellows Awardなど受賞多数。日本機械学会フェロー,日本応用数理学会フェロー。現在,東京大学新領域創成科学研究科・客員共同研究員,電力中央研究所・客員研究員。